公開: 2023/8/8
改訂: -

# ドメイン6

# STEP1. まず解く(1回目)

  • まず,無勉強の状態で解きます。
  • 解いた結果を記録します。
    • 「○」問題文や選択肢に含まれるあらゆる単語を説明できる場合
    • 「×」説明に不安が残る単語が1つでも見つかった場合
    • 説明に不安が残る単語が1つでもあれば「×」とします。
  • 1回目(無勉強状態)では,各設問で以下のような状況でした。
    • 結果は 44/100 (達成率44.00%) でした。
1回目の結果をクリックで開く
No Check 1回目で分からなかったこと
001 × ポート137/138/139,NetBIOS,ポート445,ポート1433
002 × ミューテーション・テスト,静的コード解析,コード監査,回帰テスト
003 × zzuf,nikto,metasploit,sqlmap
004 × syslog
005 × fuzzer
006 × OpenVAS,Nmap,MBSA,Nessus
007 × NIST SP800-53a
008
009 × Nmapの結果
010 × SOC1,SOC2,SOC3,タイプ1レポート,タイプ2レポート
011 × aircrack-ng,WPA2エンタープライズ,WPA2 PSK
012
013 × インターフェーステスト,APIチェックサム
014 × アクティブスキャンの問題
015 × ジェネレーショナル・ファジング
016 × ネットワークフロー(ネットフロー)
017 × RFC1918
018 × MTD,ハッシュ化
019 × SIEM,syslogクライアント
020 × syslog
021 × NTP
022 × TCP接続スキャン,TCP SYNスキャン,UDPスキャン,ICMOスキャン
023 × ポート21,ポート23,SSH,POP3,SMTP
024 × クリスタルボックス・テスト
025 × テストカバレッジ分析,ソースコードレビュー,ファズ分析,コードレビュー報告書
026 × ユースケーステスト,ミスユースケーステスト
027 × シンセティック・モニタリング,パッシブ・モニタリング
028 × 脆弱性スキャナー,レースコンディション
029 × サービスバリデーター
030
031 × リアルユーザモニタリング
032
033
034
035
036 × Bluetoothスキャン,Bluetoothセキュリティモード
037 × 非回帰テスト,スモークテスト
038
039
040
041
042 × john
043
044 × コードテストにおける4つのカバレッジ基準
045 × 脆弱性の復旧時間,主要業績評価指標,事業重要度指標
046
047 × ソフトウェアテストの対象
048 × SCAP,OVAL,XCCDF,CVE,SCE
049
050
051 × ソーシャルエンジニアリング
052
053 × ペネトレーションテスト
054 × SP800-12,SP800-34,SP800-86
055
056
057
058
059 × COBIT,SSAE-18,ISO27002
060 × SP800-137,ISCM
061 × 回帰テスト
062 × ソフトウェアインスペクション,静的コード解析,ソフトウェアウォークスルー
063
064 × テストカバレッジレポート
065 × ポインター操作
066 × 脆弱性対応手順
067 × Faganインスペクション
068 × NVD
069 × ポート515/9100
070 × Burp suite,Wapiti
071
072
073
074
075
076
077
078 × 認証スキャン,Webアプリケーションスキャン,非認証スキャン
079
080
081
082
083
084 × ステートメントカバレッジ
085
086 × X11,login shell,nfs
087 × Nmap,OSフィンガープリンティング
088
089
090 × 脅威ツリー図,ミスユースケース図,DREAD図
091
092
093
094
095
096
097
098 × SP800-115
099 × 攻撃フェーズ
100


# STEP2. 分からなかった言葉の調査

  • 1回目の回答を行った際,わからなかったことを調べて,用語集にまとめます。


# STEP3. 記憶する

  • 調査結果をReminDOに登録し,繰り返し勉強します。


# STEP4. 再チャレンジする

  • 解いた結果を記録します。
    • 「○」問題文や選択肢に含まれるあらゆる単語を説明できる場合
    • 「×」説明に不安が残る単語が1つでも見つかった場合
  • 2回目は,各設問で以下のような状況でした。
    • 結果は 65/100 (達成率65.00%) でした。
2回目(9/14)の結果をクリックで開く
No Check なんだっけ
001 × port 445port 1433,port 137-139
002 × ミューテーションテスト
003 × Nikto
004 -
005 × 静的分析
006 × OpenVAS
007 -
008 -
009 -
010 -
011 × aircrack-ng
012 -
013 -
014 -
015 × ジェネレーショナルファジング
016 × 監査ロギング,フローロギング
017 -
018 × MTD検証,バックアップのハッシュ化
019 -
020 × syslog
021 -
022 × TCP接続スキャン
023 × FTPのポート番号,Telnetのポート番号,SSHのポート番号,SMTPのポート番号,POP3のポート番号
024 -
025 -
026 -
027 × シンセティックモニタリング,パッシブモニタリング
028 -
029 -
030 -
031 × リアルユーザーモニタリング
032 -
033 -
034 × STRIDE
035 -
036 × Bloothoothスキャン
037 × 非回帰テスト
038 -
039 -
040 -
041 -
042 -
043 -
044 × テストのカバレッジ
045 -
046 -
047 × -
048 × OVAL,SCAP
049 -
050 -
051 -
052 -
053 × -
054 × SP800-53A
055 -
056 -
057 -
058 -
059 × COBIT,SSAE-18
060 × ISCM
061 -
062 -
063 -
064 × メトリック
065 -
066 × 脆弱性スキャン
067 × Faganインスペクション
068 -
069 × port 515,port 9100
070 -
071 -
072 -
073 -
074 × -
075 × CPE,CWE
076 -
077 -
078 -
079 -
080 -
081 -
082 -
083 -
084 -
085 -
086 × -
087 × Nmap
088 -
089 -
090 × ミスユースケース図DERAD
091 × -
092 -
093 -
094 -
095 -
096 -
097 -
098 -
099 × -
100 -
  • ○の数は増えたでしょうか。
  • 95%以上で○が付いたら,ドメイン制覇とします。

以上