Publish: 2024/1/7
Last update: -
# Synth V Lite - 01: 導入する
# 概要
- Synthaizer V は合成音声ソフトウェアです。
- Free版は多少制限があるものの、歌声の作成から書き出しまで無料で使用することができます。
# 必要なソフト
- 音程を打ち込む音声ソフトウェアと、キャラクターの声がパッケージングされた音声データベースがあります。
- 今回は、太字にしたソフトウェア/データベースを使って無料でボーカル音声を作成します。
# 合成音声ソフトウェア
- Synthesizer V Studio Basic(無料版)
- Web Synthesizer V(WEB版)
- Synthesizer V Studio Pro(有料版)
# 歌声データベース
- Synthesizer V 各種Std ライト版(無料版)
- Synthesizer V AI 各種AI ライト版(無料版)
- Synthesizer V 各種Std(有料版)
- Synthesizer V 各種Ai(有料版)
# 合成音声ソフトウェアのインストール
- https://www.ah-soft.com/trial/synth-v.html (opens new window)
- Synthesizer V Studio Basic欄からダウンロードします。
- synthesizer_v_basic.zip を解凍します。
- 中に、Windows/Linux/MacOSのフォルダがあるので、環境に適したものを選択します。
- インストールします。
- Synthesizer V Studio Basic を開きます。(後で使いますので起動したままで)
# 歌声データベースのインストール
- https://www.ah-soft.com/trial/synth-v.html (opens new window)
- 私は夏色花梨(なつきかりん)を使いたいので、それを例に記載します。
- Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版を探します。
- 規約を確認します。
Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版
※Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版は商用利用をいただくことができません。
※Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版は個人に限り制作した作品の発表が許諾されています。
※Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版で製作した作品を個人が発表する場合は、"Synthesizer V AI 夏色花梨 ライト版を使用"と必ず明記してください。
- ダウンロードします。
- synthesizer_v_ai_karin_lite.zip を解凍します。
- 中にはkarin-ai-lite-install.svpkが入っています。
- 起動しているSynthesizer V Studio Basicにドラッグ&ドロップします。
- 画面の指示に従ってセットアップを進めます。
- インストールが終わると、画面やや右側に夏色花梨が表示されます。
# 表示言語を変える
- 歯車(設定画面)を開いて、表示言語を切り替えます。
# 夏色花梨を使用する
- 画面右のCurrent DatabaseでNatsuki Karinを選択します。
# 音符を並べる
- Piano Rollを鉛筆(書き込みモード)にして、ロール画面を選択します。
- 音符のバーをダブルクリックすると、発声させたい言葉を選ぶことができます。
# 書き出す
- 書き出しのメニューを展開します。
- 保存先を選択して出力します。
- 書き出したファイルは.wav形式で保存されます。
- 試しに書き出したものは以下のとおりです。ワクワクします。
# テンポを変える
- ピアノロールの左上にある120と書かれた数字部分をダブルクリックするとテンポ変更ができます。
# まとめ
ここまで来れば、あとは作業してDAWに取り込むだけですね。
細かい操作はまた次回。それでは
以上