公開: 2022/12/1

改訂: 2023/10/31

# A.経済学 MEMO

# 経済学とは

# 無限の欲望/有限の資源

  • 人間の欲望は限りがなく、ある欲望が満たされると次の欲望が生まれます。
  • 一方、欲望満たすための資源は有限です。
  • このような状況により、経済学では需要と供給の均衡点を探すことが中心的な考え方となっています。

# セイの法則

  • 供給は自ら需要をつくりだす。という考え方です。
  • モノを供給すれば売れる時代の考え方です。

# 需要と供給

  • 需要は人々が買いたいと思う量のことです。
    • 通常は価格が低下すると需要が増え、価格が上昇すると需要は減ります。(例外はあります)
  • 供給は企業が売りたいと思う量のことです。
    • 通常は価格が上昇すれば供給は増えます。
  • 縦軸に価格(P: Price)、横軸に数量(Q: Quantity)を置いた図では、右下がりの需要曲線と右上がりの供給曲線はクロスします。クロスしている点が均衡点です。