Publish: 2024/2/4
Last Update: -
# 午後1(R4)を解く - 問2
令和4年度の午後1問題を解いてみます。
# 過去問と解答
# 解いてみる(問2)
# 解いた結果
- 感想
- ギリギリ6割解けたと思います。
- 設問に対してよりスマートな回答をするためには、問題文の読み込みが重要です。
- 今後のために
- 設問に対する回答になっているか確認が必要です。
# 設問1
[20字]
- 設問
「M社システムと情報システム戦略の策定」について、業績の確実性を高めるために策定する情報システム戦略の対象となる事業リスクのうち、サプライチェーンに起因する事業リスクと、仕入れ先と顧客に起因する事業リスクについて、それぞれ20字以内で具体的に述べよ。
- 私の回答
風水害などによる資材不足による製造遅滞(19字)
強制労働や人権侵害などによる風評被害(18字)
- IPAの解答例
資材が不足し製品製造が遅滞するリスク
取引停止や風評被害のリスク
解答例とのギャップ
- 「具体的に」という言葉に惑わされました。
- 概ねあっていると思います。
# 設問2 -(1)
[30字]
- 設問
「SC基盤の新規開発」について、(1)、(2)に答えよ。
(1) SC基盤を新たに構築する目的には、資材のトレーサビリティ確保や偽装防止に加えて何があるか、30字以内で述べよ。
- 私の回答
株主や顧客に、事業リスクを考慮した事業継続性を説明すること(29字)
- IPAの解答例
サステナビリティレポートの信頼性を確保するため
解答例とのギャップ
- 「これはつまりサステナビリティレポートのことだよね。」などと読み替えてくれないと思うので、残念です。
# 設問2 -(2)
[35字]
- 設問
「SC基盤の新規開発」について、(1)、(2)に答えよ。
(2) SC基盤の開発でBCシステムを活用し資材のトレーサビリティ確保や偽装防止をする理由は何か、35字以内で述べよ。
- 私の回答
サステナビリティレポートの炭素排出量に関する信頼性を確保するため(32字)
- IPAの解答例
データの真正性を維持しセキュアに共有できるようにしたいから
解答例とのギャップ
- ブロックチェーンの特徴を考慮することを忘れて解答していました。
# 設問3 -(1)
[25字]
- 設問
「購買システムの改修」でのサプライチェーンの組替えの提案機能について、(1)、(2)に答えよ。
(1) 提案機能を開発する狙いは何か、25字以内で述べよ。
- 私の回答
サプライチェーン全体で安定して資材を仕入れるため(24字)
- IPAの解答例
安定的に資材を仕入れられる方法を確保するため
解答例とのギャップ
- よくできたと思います。
# 設問3 -(2)
[30字]
- 設問
「購買システムの改修」でのサプライチェーンの組替えの提案機能について、(1)、(2)に答えよ。
(2) サプライチェーンマトリクスの作成は、もともとのM社グループの仕入れにおけるどのような特徴を考慮したものか、その特徴を30字以内で述べよ。
- 私の回答
資源の仕入れ先が多岐に渡り、長く複雑になっていること(26字)
- IPAの解答例
一つの資材を複数の事業者から仕入れていること
解答例とのギャップ
- IPAの解答、これで良いのですか?
- 1次仕入れ先、2次仕入れ先..とサプライチェーン全体を保護するための施策のように思えるのですが。
# 設問4 -(1)
[25字]
- 設問
「レポートシステムの新規開発」について、(1)、(2)に答えよ。
(1) 工場システム、財務システム、人事システムに追加開発する連携機能で取り扱うデータはどのようなものか、25字以内で述べよ。
- 私の回答
製造に使用する原材料品目、数量、製造値、在庫量(23字)
- IPAの解答例
各部門が手作業で集計しているデータ
解答例とのギャップ
- 具体的なデータを書くべきか、手作業のデータを書くべきか悩んで、ハズレの方を書きました。
# 設問4 -(2)
[25字]
- 設問
「レポートシステムの新規開発」について、(1)、(2)に答えよ。
(2) レポートシステムの機能と、他の各システムに追加開発する連携機能によって、解決できる問題点は何か、25字以内で述べよ。
- 私の回答
集計に時間がかかり、報告結果の精度がバラつくこと(24字)
- IPAの解答例
報告結果の精度が一定に保たれていないこと
解答例とのギャップ
- 文字数が余るので間違いかと思っていますが、精度の話だけで良いようです。
- 集計に時間がかかる問題も解消されると思うですが、問題文からは確実にそうとは言い切れないようです。
以上